年表篇(呉)では孫堅関係から呉の滅亡までを年表にしています。
(漢字表記はこちら PDFファイル)
| 西暦157年 | 永寿3年 |
孫堅が生まれる |
| 174年 | 熹平3年 | 孫堅旗揚げ |
| 175年 | 熹平4年 | 孫策・周瑜が生まれる |
| 182年 | 光和5年 | 孫権が生まれる |
|
184年 |
光和7年 |
黄巾の乱が起こる |
| 185年 | 中平2年 | 黄巾の乱鎮圧 |
| 190年 | 初平元年 | |
| 191年 | 初平2年 |
孫堅、洛陽に到達 |
| 192年 | 初平3年 | 孫堅戦死 |
| 196年 | 建安元年 | 孫策、伝国の玉璽を手放す(演) 孫策が王朗を破り江東を制する |
| 197年 | 建安2年 | 袁術、皇帝を僭称 |
| 199年 | 建安4年 | 孫策、江南を制す |
| 200年 | 建安5年 | 孫策暗殺 |
| 203年 | 建安8年 | 孫権、黄祖を討伐 |
| 208年 | 建安13年 | 赤壁の戦い |
| 209年 | 建安14年 | 劉備、孫権の妹と結婚 |
| 210年 | 建安15年 | 周瑜病死 |
| 212年 | 建安17年 | 呉の首都を建業に |
| 215年 | 建安20年 | 合肥の戦い |
| 217年 | 建安22年 | 魯粛病死 孫権、曹操に臣下の礼 |
| 219年 | 建安24年 | 関羽敗死 |
| 221年 | (魏)黄初2年 | 孫権、呉王に登る |
| 222年 | (呉)黄武元年 | 夷陵の戦い 孫権が年号を立てる |
| 223年 |
黄武2年 |
呉が濡須口で魏に勝利 |
| 224年 | 黄武3年 | 曁エンの自殺に巻き込まれ張温も失脚 |
| 229年 | 黄龍元年 |
孫権帝位に、呉を建国。太子は孫登 |
| 230年 | 黄龍2年 | 呉の人口増加計画失敗 |
| 233年 | 嘉禾2年 | 公孫淵、呉に背く |
| 234年 | 嘉禾3年 | 呉、蜀の北伐に呼応 |
| 237年 | 嘉禾6年 | 公孫淵、独立宣言。燕を建国 |
| 241年 | (呉)赤烏4年 | 孫登急死 |
| 243年 | (呉)赤烏5年 | 顧雍病死 |
| 245年 | (呉)赤烏6年 | 後継争い激化で陸遜ら憤死 |
| 252年 | 建興元年 | 孫権(大帝)病死、孫亮即位 諸葛恪が実権を握る |
| 253年 | 建興2年 | 孫峻が諸葛恪を誅殺 |
| 255年 | 五鳳2年 | 呉、魏の内乱に乗じるも失敗 |
| 256年 | 太平元年 | 孫リン、混乱の末に大将軍に |
| 258年 | 永安元年 | 孫リンが孫亮(廃帝)廃位させ、孫休即位 丁奉らが孫リンを殺害 |
| 264年 | 元興元年 |
呉の孫休(景帝)病死、孫晧が即位 |
| 270年 | 建衡2年 | 孫秀(孫晧の従弟)が晋に逃亡 |
| 274年 | 鳳皇3年 | 陸抗病死 |
| 280年 | 天紀4年 | 孫晧(後主、帰命侯)降伏、晋が天下統一 |
| 283年 | 孫晧が洛陽で病死 |